無料CMS|Template Party CMS

誰でも簡単ホームページ

一覧&詳細に特化

設定マニュアル

管理画面編集後は、お手元のdataフォルダはアップしないで下さい。初期設定にリセットされてしまいます。

お知らせ

  • 「お知らせ」を開いてみましょう。
  • 「お知らせ管理」では、トップページに表示する件数指定ブロック(過去ログページはありません)と、お知らせを入力ブロックがあります。
    「+ お知らせを追加」ボタンをクリックすると、新しいお知らせを登録できます。

カテゴリ設定

  • 「カテゴリ設定」を開いてみましょう。
    新しいカテゴリを作る際は、ここで追加します。ここに追加することで「データ登録・編集」ブロックにメニューが追加されます。
  • 「カテゴリ登録」ブロックでカテゴリーとスラッグを登録できます。登録後、下のカテゴリ一覧テーブルに追加されます。
    デモ版ではすでにカテゴリ一覧に3つのカテゴリーが登録されています。
    「カテゴリ一覧」の左にある をドラッグすると、順番を入れ替えることができます。
    ※カテゴリーを削除してしまうと、登録している関連データも全て削除されるのでご注意下さい。
  • カテゴリを追加した後、実際のデータ登録画面で使うフォームの項目の設定を行います。
    カテゴリ一覧テーブルにある「賃貸物件」の編集画面を開いてみましょう。
    (※カテゴリ名ではなく、操作ボタンにある鉛筆アイコンをクリック)
  • 項目設定ページが開きます。
    画面上部は、項目を新規登録するブロックで、登録後、下のtable一覧に追加されます。
    下のtableは、デモで準備している項目一覧です。操作列の鉛筆アイコンをクリックすると、項目の編集ができます。
    「型」のプルダウン(登録時に使うフォームの選択肢)について

    プルダウン、ラジオボタン、チェックボックスを選択した場合、下のoptions(textarea)欄に
    value|label
    の形で入力します。
    例:
    rent|賃貸
    sale|売買


    数値に小数点を使いたい場合、下のoptions(textarea)欄に
    {"step":0.1}
    と入力します。この場合、小数点1桁まで入力できます。例:30.5など。
    もし数値の最小数、最大数をあらかじめ入れたい場合は、
    {"min":0,"max":300}
    など書いて下さい。この場合は、0〜300が入力できます。
    最小、最大、小数点を指定したい場合は以下です。
    {"min":0,"max":300,"step":0.1}

    金額を使う場合、カンマ入れないで下さい。サイト側での表示時に自動で入ります。

    使い方がよくわからない場合は、デモデータを見て下さい。一通りのパーツ設定が入っています。

フォーム設定

  • 「フォーム設定」を開いてみましょう。
  • 必ずあなたのサイト情報に入れ替え、送信テストも行なって下さい。
    自動返信機能を使う場合は、「自動返信メールを送信する」にチェックを入れて下さい。デフォルトでは入っていません。
    サイト側に実際に出力されるフォーム項目は、templates/_contact.form.htmlで編集できます。使えるフォームタイプは全て入っていますので、使わないパーツを削除したり、内容を入れ替えたりして下さい。

NEW/UPアイコン・特集の設定

  • 「NEW/UPアイコン・特集の設定」を開いてみましょう。
  • 「NEW/UPアイコンの設定」ブロックでは、サイト側に表示されるNEWとUPアイコンの日数の指定ができます。
    表示させたくない場合は、「0」と入力します。
    NEWアイコンが出ている期間は、UPアイコンは表示されません。

    「特集の設定」ブロックでは、サイト側のトップページや2カラムの場合のサブコンテンツに出力されているデータの設定を行います。特集を使わない場合は、ここのOFFにチェックを入れるだけでOKです。
    特集の詳しい使い方はこちらのマニュアルをお読み下さい。

CSV 入出力

  • 「CSV 入出力」を開いてみましょう。
  • 「エクスポート」もしくは「インポート」いずれかを選び、カテゴリプルダウンからカテゴリを選んで下さい。
    自動で画面が切り替わります。
    CSV 入出力の詳しい解説はこちら。

マニュアルメニューに戻る